![]() |
![]() |
![]() |
|
きょうも めっちゃ 早起きして~~~というのは・・・・・ ・【親不知】の北陸本線:旧線のトンネルを再訪するため~~ ・ここが 2000㍍超えの日本アルプスから 海抜0㍍へ 一気に落ちる 断崖 静岡~糸魚川構造線の終点っす!! ・では 汗をカキカキ💦 ひたすら階段を下ります~~ ・” き・ま・し・た!! ” 海抜0㍍ ・かつては 砂浜もあり 富山⇔新潟を抜ける 「THE 難所 」第1世代の道路(通路) 今は 波の浸食で 砂浜は 消滅したとのこと ・ここを抜けるのは ほんま 【命がけ】ですwwww ・少し先には 第2世代の道路がぁ~~~ ・海抜0㍍から 見上げる 旧:北陸本線 複線化とともに 更に 海岸から奥に付け替えられたとのこと ・ではでは 旧親不知トンネルへ 突入です!! ・路盤の跡も~~ ・今は 遊歩道として整備されている 【第2世代の国道】 ・アルプスの断崖からは 今でも 崩落がぁ~~ 防護ネットがなかったら 岩石ゴロゴロ ・第1世代の路を通る人々は こういう懐にかけこんで 波をしのいだとか・・ ・第3世代の国道と 第4世代の 海上迂回の「北陸道」 しかも 海上にICも有 ・第2世代の道路~跡 ・第1~第2~第3~第4世代道路を 一望に~~~ ・ここが 塒(ねぐら)でした~~ ・昭和レトロ ぷんぷんの なんと!ここが「喫煙所」 ・元 大宴会場なのでしょうね・・・・ ・断崖絶壁に建つ「親不知観光ホテル」が ちらり~~ 複線化になった元:北陸本線 いまや えちごときめき鉄道 ・かつては ここにアルプスへの登山口があり 集落もあったとのこと ・どっかの 校歌の作詞者っす 糸魚川出身とは・・・ ・翡翠(ひすい)も 糸魚川周辺で発見されると 生前認識されていたそうな・・・ それまでは 縄文時代の遺跡から発掘はされていたものの 舶来品と思われていたらしい ↓ で 縄文時代~弥生時代~古墳時代まで 威信財や宝飾品、石器として利用 ↓ その後 奈良時代に ヒスイ文化が衰退・・・・💦 その後 日本で ヒスイが 採れることが約1,200年伝承されず 「日本産ヒスイなど 無い!!」と忘れられた存在に~~ ↓ でもって 先述の作詞者様が かつてこの地に君臨していた「ヌナカワヒメ」が装飾に使っていたようだ・・・ ↓ ひょっとすると 糸魚川周辺で 「ヒスイ」が採れていたのちゃうか・・?と推察し その後のリサーチ・検証で 古墳時代の「ヒスイ」は 糸魚川産と 【世紀の大発見!!】に ↓ てな わけで 宝の川 【姫川】水系へ~~いざ!! #12 ![]() と その前に 糸井川駅 南側を ちらっぅ@@ なんと!! トワイライト便定期運行後の 【特別なトワイライト】として運行された 九州方面行の レア方向幕が 鎮座っす もちろん これも~~ <過去帳より> ![]() ![]() ![]() では ♨へ 向け 出発進行!!! #13 ![]() 下車したのは @平岩 <幻想・・・> ![]() ![]() ・源泉 ♨ 熱々 42度超え~先客の方に お水を入れてもらい 攪拌して頂きました (ありがとうございます。) ・平成7年(1995年)7月に 「大氾濫」して 大糸線も不通になった暴れ川 斜面崩壊や土石流により各地で寸断し全線復旧まで約2年4か月を要した 「村営バス」は 駅前ロータリーからちと遠い所にあるので 注意っす 一方 「糸魚川バス」は 駅前に~~ #14 ![]() ![]() #15 ![]() ![]() @金沢で 早めの 反省会(笑) #16 ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ きょうも ご覧いただき ありがとうございました。☆彡彡 |