参の段の始まりは 九州鉄道博多駅跡地から~~









・#27











・新鳥栖:長崎新幹線≒公式名称:九州新幹線西九州ルートがこの先で分岐する予定・・


・バル~ンさが 熱気球がちらほらと



・@諫早 ここで長崎本線:長与ルートに乗り換えでする









・#28



・出ました YC01≒やさしくて ちからもち
・ハイブリッド車どす


・強烈に「でかい!」LED



・旧線へ~(ここ乗るの忘れててん・・・・)


(浦上手前で 新線が左下から合流)




・新幹線関連で こないだの3月に高架になったばっかり


・長崎駅の新ホームへ・・元車両基地跡っす
従前のホーム跡地には新幹線ホーム建設中





・なめてんかい(笑):奇抜なデザインっす



・#29



・#30




・#31




・かつての 国鉄線 最西端駅は ここにあるねん「平戸口」

・佐川急便とのコラボ



・思わぬところに 今回 最大の乗り換え壁!!
なんと 線路が分断されていて道路をペデ:デッキで渡る必要あり(汗)
しかも5分

・#32



・唐津線と合流というか かなり並走して~
(複線ににはしないのね・・)
↓
単線並列なので 佐賀線にだけ駅がぁ~




・#33








・#34


・ここで 103系登場!!


・#35









・難読駅名・・・

・#36

かもめ:立ちんぼ・・・
&
昼飯抜きが ボディブローのように効いてきて「絵」NOTHING
参の段は 「修行行脚(笑)」
・#37





ご覧頂きありがとうございました。☆彡彡
|