![]() |
![]() |
![]() |
|
・久しぶりに 鉄分 大補給~~ いざ GO EAST!! step 2 ,o再開通した 元JR山田線へ はいります~る 尾r版を路盤を路盤を 再構築しているようです・・・ううん 『吉里吉里人』の里・・・ 海側にはかなりの 高さの ”防波堤”が・・・ 鉄鋼の街 @釜石 <<快速:はまゆり>> ほとんど 特急仕様の アコモ FINE! 「三陸鉄道」 そのものの 駅名 けっこう いい値段します~ <終点 盛 >北リアス線路~(元:山田線)~南リアス線 踏破! ううん~~ ここには かつて 鉄路が・・・・ ううん~~~・・・・ BRTこと = Bus Rapid Transit, 信号機に 「×」が 痛々しい・・・・どす この道路が 元大船渡線の路盤 鉄路に代わる 手段・・・ ![]() 気仙沼からの 列車が やってきました 102D こと 102便 タブレット便名 GPS 運行板~ 普通の路線バスとは ちと 違いますね・・・ いかにも 線路跡・・・を走ります 当然 単線 なんと!! 超! 優先信号!! BUSが 交差点に 近づくと 即座に ● に チェンジするすぐれもの しかも 元線路側に 遮断機が あります~ またまた~ ううん の光景が・・・・ 専用軌道を出て 一般道へ・・・ 列車の離合の 例の あれ!! がぁ!! 隣接する建物が・・痛いです・・・ 自動車専用道へ~ またまた 列車の離合の 再び 専用軌道へ 戻ります いわゆる 列車交換設備 進行! が 出て 単線トンネルを ぐいぐい 抜けていきます 前から 列車が きたら・・・と思うと 結構 スリリング!! 鉄道の保安設備がベースとはいえ~ 気仙沼 到着 ! ここでも 事件が・・・・ <えきねっと>で 取っていた 後続の指定券が 窓口でも 発券できない!! ![]() おっと~ 485系改 ジパング! 仙台へ戻り これまた 乗れていなかった 仙台~青葉通り間 0.5㌔を目指します 仙石線は 乗ってるのにね・・・(あとから開業するから・・残っちゃった) ![]() 103系もどき から いまや 元山手線の 205系の中間車が改造されて運用ING さぁ~ここから これまた 未乗区間へ接近遭遇! 左手は 交流線化の 元大動脈 ”東北本線” こちらは 元私鉄だった 仙石線 (直流電化 しかも 単線) ↑ 東北本線 で もって 高城町 205系の車内探訪 しっかり WCも 追加設置 せまって き・ま・し・た あとで ここの 短絡線を乗りにきまする~~この約300㍍が 未踏破・・・(涙) 時間調整で ちょいと先まで ハイブリッド気道車へ乗車 ![]() 仙石線方面 ● (仙石)東北LINE方面 ● さぁ~~きました 直流から 交流幹線への 転線!! しかも ここは 非電化区間~現代の技術=ハイブリッドがなせる技! 安全側線を 左にみて ・・・ 本線へ 合流! 合流 完了 ! 踏破ミッションも 完了!! ででもって @福島 ~ 『つばさ』の連結をば・・・ なこと していると 乗るはずだった 『やまびこ』に置いていかれて~~ 今朝見た@@ 陸中松川の 本家?【松川】駅も表敬訪問 で 結局 今朝早起きした分・・早く宿へのもくろみが 「・・・」 磐越東線は いわきへ通しの ”最終列車”となり~~ ![]() |