今回は・・天気予報にもめげず であろうが・・・
↓ 狙いで 出陣 !! EF65−1000 PF & 関門抜け DE10×2 とゎ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
の ま・え・に〜 2
そや! 富山ライトレールも乗ってないっす・・(汗)
富山港線のときに乗った記憶があったりなんかするねんけど・・




おっつ 珍客 !

E2系-0番台













富山地方鉄道の延伸区間・・・近い将来=富山ライトレールと JOINT (在来線の高架後)

ここに つながります・・・







では・・・・北側へ

ここが 高架に なって 富山地方鉄道とつながります・・・コンパクト:CITY−TOYAMA


これが マスコン・・・究極のミニーワン:ハンドル

あたたかい 心配りも・・

さぁ ● 進行!!


安全側線の 一種か・・?

90°ターンで 富山港線の路盤に








軌道線と 鉄道線のホームのちがいが・・








結構 SPEED 出します
TOYAMAー北 に 帰着
再び・・・北陸新幹線・・

あしたは ↓から・・・ @小松STAY
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
違和感が あるねん ???
こたえ・・・・・・・・・・
金沢から 東に向かって走っているのに・・進行方向/左側の席は・・そう 3列やってん
従前の経験則では・・・東に向かう新幹線の 左側は 2列の D・E席
それが A/B/Cの 3列席なんよね・・・
たぶん・・・
謎とき・・・・日本の鉄道は TOKYO St.を基準に作られているので・・
東京駅着時点で いわゆる山側にあたる席は、2列
・・・このルールは JR−西日本も 東海も 東日本も 共通
北陸新幹線は、金沢を出て
半円を描いている・・のが Key-WORDっす
長野を経由して 高崎〜大宮〜上野と 最終的には 西向きで入線するので
一瞬 となった ちゅうこと
そこで・・・・ 
☆簡単解読術: 反時計回りに進む新幹線の いわゆる 内回りを想像すると
円の中心に当たる方向の 席は 2列の D/E席
ほなら・・北陸新幹線が 大阪まで 全通すると・・ 座席の ABC・DE席の並びは
東海道新幹線と 逆に な・る・や・ん !! 
|