飯田線完乗=6時間鈍行の旅= に挑戦!!
さて 翌日は これまた 特急車 183・189系+E257系の乗り継ぎです
快速「妙高」で長野に入り・・

快速2530M が E257系の普通列車運用
これに乗って 先行している「みすず」を追っかけます
かねてからの念願の「飯田線」なかなか乗りつぶす機会がなかったので今回思い切って鈍行6時間の旅・・
飯田からは 313系の運用で 居住性がよくなり ありがいっぅ!!

辰野で 快速「みすず」に追いつき・・いよいよ飯田線の旅へ・・・(ダイヤ改正のたびに停車駅が増えて 快速とゆうのは 名ばっかりで 鈍行ですけど・・)
4社私鉄(豊川鉄道・鳳来寺鉄道・三信鉄道・伊那電気鉄道)を一本にした線
元阪和電鉄(現JR阪和線)がそうであったように ここも元私鉄だったので駅間も短い・・
場所によっては 線形が 通称Ω(オメガ)カーブもあったりして
人間が自分の足で 走ったほうが速い所もあったりなんかする これが・・・
鼎(かなえ)==よめんし 書けん


特急「伊那路」対向待ち


トンネルの中は 湿気でもやっている・・・中を 進行!!

119系国鉄時代新製造車両 旧国電置き換え用


秘境駅 皇太子妃 雅子さまの 婚姻時から 一大ブーム!!「小和田」駅



「中井侍」 中井さんって 侍・・・すごい駅名!!





中部天竜 - 水窪間
「渡らずの橋」!!向こう岸に一端「いくけんど また戻ってくる
本来ならトンネルで抜きたいところが
中央構造線で、地すべりのする不安定な地盤の崩落を回避するための妙案の成果




大府からは 列車を乗り換え 武豊線 キハ75をチョイス
東海道本線上は その強力エンジンにものをゆわせ
近年の高性能電車にも引けをとらない 120`で 進行!!気動車やでぇ・・あっぱれ!!




この武豊線も 近い将来電化されるとのこと・・

・・最後は アーバンライナーのお世話に・・・

|