いざ 氷見線で 氷見へ・・・氷見漁港は{寒ぶり}で 有名ですね・・
以前<雨晴>の駅名に感動して途中で降りたので終点までは乗りそびれていたのです・・










雨の<雨晴海岸>・・・晴天なら 立山連峰が 海の向こうに見える場所です・・




雨の終点氷見では 観光協会お勧めの 「小川屋食堂」へ・・・氷見の海鮮盛り合わせと氷見うどんをいただきました・・・

名物の寒ぶりです


白海老:はじめて 見ました

食堂の おかみさん・・・80歳だそうです


雨の忍者はっとりくん 気動車・・・高岡持ちで3両あるみたいです
車内には ご当地出身のふじこふじおA 先生の 直筆のサインも・・・






高岡に戻り 「はくたか」乗車・・・北越急行SNOW RABIT 160`対応ロットのTOPナンバーです 今回はTOPナンバーによく当たります




北陸新幹線の工事中高架橋が見えると 「金沢」着

<<金サワ>>には 昼寝の <<北陸>>が・・・


<金サワ>の車庫の上にある こせん橋まで やってきました・・・雪です











反対側には <485 原色 雷鳥>



金沢で お寿司・・・GET 富山3種盛

かわはぎ 肝つき・・・

これが 白海老・・・かっぱえびせんを濃厚にした味です・・

なまこのこのわた・・・

夜の 金沢駅・・・これから メインイベントです・・


ダイヤ改正後 その去勢が きになる 475系

車庫だし <北陸>の入線・・・一旦 大阪方に引き上げ 釜回しです・・・



ぶーーーん・・・しぶい・・






隣のホームには いざ 青森を目指す <日本海>

こんな ブルーの並びは もう みれません・・・ね





これも 見納め・・・

これも・・・

さぁ <北陸><能登>が やってきます・・
|