大阪に帰ってきました お疲れさま・・・といいたいところですが
なんのなんの まだまだ いきます
N700・・・この暖色系の照明がなかなかいいです
新大阪で新幹線へ 岡山で また 在来線へそれぞれ 約10分弱の乗り継ぎで
行程をこなします

日本の鉄道の正確さを 改めて認識します
伯備線では 初 「ゆったりやくも」
新しい塗色も なかなか似合ってます

途中 2回ほど 「やくも」同士の交換
貫通扉は いわゆる簡易貫通型・・・アルミ車体は加工しにくいといわれましたが
ここまで加工できるようになるとは技術の進歩もなかなかのものです



 



米子からは 初乗りの 境港線 終点の水木しげるロードとあわせて
今回のお楽しみのひとつです
停車していたのは 猫むすめラッピング かなり強烈な印象で度肝をぬかれます





お楽しみの水木しげるロードをば ぷらぷらして 遅めの昼飯・・
境港といえば 海鮮!!
なんと豪華な 「かに丼」と鯛の御頭付の「刺身定食」です






復路は これまた強烈 <<目玉おやじ>>
天井にも 目玉おやじ 車体の側面にも <<目玉おやじ>>だらけ・・・




途中 後藤工場には 先般廃車になった <エーデル鳥取>・・・
ガラスとかがはずされ 躯体のみに・・・おつかれさま


米子にもどって これまた JR−Wのコスト削減の一環で一色になった首都圏(たらこ)色と真黄色の115系・・・(103系総武緩行線の再来みたい・・


もと 米子機関区には 山男ことEF64 向こうには左右非対称の 1000台も・・
あと 今日で こんだけ気動車が並ぶのは これまた壮観!!



[鉄]を堪能した後は 日本交通で 皆生温泉へ・・・
源泉 OU(おーゆー)ランドは 安くて きれいで おまけに露天風呂もあり 大満足!!ご当地BEERと 大山ソーセージで 乾杯!!




最終ランナーは 「サンライズ出雲」
電車の車内とは思えない 「のびのび座席」で のんびり 帰阪でした・・・


|