まずは 大阪駅で ・・・
原色<<雷鳥>> 大阪駅9番へはいるのは、
ダイヤ改正のため9月一杯まで・・・Tc481−300














新快速223−2000 入線・・・この並びも いつかは 過去のものに・・・

新大阪へ 先回り・・・ケツウチ!!




@島本で オーシャンアロー 基本編成6連



Tsc481−2101
窓割からして 普通車からの改造車やね (種車は T481−118かな・・・)






今日は 背後からの普通電車に かぶられません でした・・・・【383 しなの】



まだまだ がんばる Tc481−800















HOT7000 = スーパーはくと
ちなみに HOT=はくとの経由する府県名から・・・兵庫(H) 大阪(O) 鳥取(T)





原色 【北近畿】




紀勢本線電化時に 「天ヒネ」に 新製配置された 381−100も
登場後 はや 30年・・・

最近 EF210が 目立って来ました・・・・が EF200も がんばる・・・





681系 増結の12連

221+223 の 混結編成・・・














JR−F の EF66−100




きょうも がんばる 223−1000



683−4000 登場で なんか 貴重な感じのする 683 とんがり型先頭車

きょうの〆は 「とゎ」 ちゅことで・・・・
|